>>  >> 

年会費ランキング

プライオリティパスと提携しているクレジットカードは全てゴールドカード以上の上級カードであり、通常のクレジットカードではプライオリティパスは取得できません。

ゴールドカードやプラチナカードを持つにあたり、一番気になるのは「年会費」ではないでしょうか。

通常のクレジットカードは年会費無料が当たり前、むしろ入会時特典としてギフトカードやプレゼントがもらえる事が多いため、「クレジットカードに年会費を払う」という事に抵抗を覚える人が多いようです。

ですから、「ゴールドカードやプラチナカードを持つのが初めて」という方は、まずは「年会費」でクレジットカードを選ぶとよいでしょう。

年会費で選ぶなら楽天プレミアムカード

プライオリティパスと提携しているクレジットカードを、年会費という視点で比較してみましょう。

カード名称・デザイン 年会費 取得方法 特典・特徴
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
10,800円 申込制 ■家族カード5,250円
■新規入会で2,000ポイントプレゼント
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカード
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックス
21,600円 申込制 ■家族カード3,150円
■24時間・365日対応のコンシェルジュサービス
■高還元率でのJALマイレージ移行
MUFG・プラチナ・アメックスカード
MUFG・プラチナ・アメックス
21,600円 申込制 ■家族カード1枚無料(2枚目以降3,150円)
■24時間・365日対応のコンシェルジュサービス
■三菱東京UFJ銀行のATM手数料優遇
【セゾン】ゴールド・アメリカン・エキスプレス
セゾン・ゴールド・アメックス
10,800円
+10,800円
申込制 ■プライオリティパス年会費優遇(10,800円)
SBIプラチナカード
SBIプラチナカードaccess
31,500円 申込制 ■家族カード1枚無料(2枚目以降5,250円)
■同行者1名まで空港ラウンジの利用料をSBIカードが負担
JALプラチナアメックス
JALプラチナアメックス
33,480円 申込制 ■手荷物空港宅配サービス(往復)
■同行者1名まで国内空港ラウンジの利用料無料
シティ プラチナカード
シティ プラチナカード
35,000円
(税抜)
申込制 ■家族カード無料

プレステージ会員のプライオリティパス提携のカードのうち、インビテーションなしで取得できるクレジットカードは上記の7枚のみです。

セゾン・ゴールド・アメックス以外は年間費399$相当の「プライオリティパス・プレステージ会員」の資格が手に入りますから、それだけで年会費の元は取れている事になります。

その中でも楽天プレミアムカードは10,800円と群を抜いて安く、さらに入会特典として楽天ポイントももらえます。

「とにかく安い年会費でプライオリティパスを取得したい!」という方には楽天プレミアムカードがおすすめです。

2位のセゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスは、プライオリティパスだけではなく高いグレードのクレジットカードを持ちたいという方におすすめ。

プラチナアメックスの代名詞と言える「コンシェルジュサービス」や、JALマイレージが面白いように貯まる「ショッピングマイルプラン」などの質の高いサービスが、純正プラチナアメックスの年会費108,000円の1/5で手に入ります。

NEXT >> 国内空港ラウンジ数ランキング

  このエントリーをはてなブックマークに追加  

コメントする

(質問やご意見募集中です。コメントは承認されるまでは表示されません。しばらくお待ち下さい。)

サイト内検索

 
スマートフォン向けサイトはこちら