>>  >> 

JALプラチナアメックス

JALプラチナアメックス 詳細

JALプラチナアメックス

JALプラチナアメックス

JALプラチナアメックス

JALプラチナアメックスは、2012年12月にJALカードのラインナップに追加されたAMEX提携カードです。

同じくAMEX提携のプラチナカードである「MUFGプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」と同様に、インビテーションなしで申し込めるプラチナカードとなっています。

国内の主要空港のラウンジが無料で利用可能なのはもちろん、同行者1名も無料で利用可能。

他にも、海外旅行の際に手荷物空港宅配サービス(往復)が受けられるなど、他のアメックス提携カードにはないサービスもついているのも特長です。

初年度年会費 年会費 家族カード ブランド ポイント還元率
32,550円 32,550円 16,275円 Amex 1マイル/100円~
国内空港ラウンジ 海外空港ラウンジ 国内旅行保険 海外旅行保険 ショッピング保険
主要30空港 600ヶ所以上 1億円 5,000万円 300万円
その他
■プライオリティパス(スタンダード会員)の年会費無料
■海外旅行保険は最高1億円
■国際線利用時、国際線手荷物無料宅配サービス
■国内の主要30空港で空港ラウンジの利用が可能
■マイルや記念品などがもらえる入会キャンペーン実施中

WEB申込ページへ

JALプラチナアメックスへのコメント

メリット・よいところ♪ JALプラチナアメックスのここがGood!
良クチコミ JALカードについにプラチナカードが!デザインも格好いいし満足です(31歳、男性) 【2013/05/26】
良クチコミ 国内のラウンジでは妻も無料で入れるので、妻に持たせていたゴールドカードをキャンセルした。そう考えると年会費は決して高くないのではないか。(39歳、男性) 【2013/07/13】
良クチコミ このカードを使ってJAL航空券を購入すると、アドオンマイルとして100円毎に2マイルが追加でもらえます。つまり、100円で3マイルです。(編集注:100円で4マイル)仕入れでイタリアに行く機会が多いので、使い切れないほどのマイルが貯まります!え、イタリアにマイルで行けって?出張にマイルは使いませんよ(笑)(33歳、女性) 【2014/01/10】
デメリット・悪いところ↓ JALプラチナアメックスのここがイマイチ
悪クチコミ よりによってAmexとは思いませんでした。プラチナムカードは取りたかったので申し込みましたが、Amexが使えない店もあって結局ゴールドと両方持ち続ける羽目になりました。(46歳、男性) 【2013/04/18】
悪クチコミ JALゴールドの時はPASMOのオートチャージが出来たのに、プラチナにしたら出来なくなりました。ブランドが違うとはいえ、ゴールドで出来てプラチナで出来なくなるのはいかがなものでしょうか。(56歳、女性) 【2013/07/01】
悪クチコミ アドオンマイルは魅力的だが、純正AMEXのキャンペーンがほとんど対象外。優待料金のあるホテルやレストランが少なく、日本の某有名・人気ホテルブランドの優待もAMEX純正ユーザーだけでショックでした。また、サービスや施設が載っているサイトがしょぼくて見づらいです。(31歳、男性) 【2014/08/06】
悪クチコミ JALアメックスプラチナカードに入りましたが、プライオリティパスやこのカードではJALサクララウンジが使用出来ないのが非常に残念。カードの特性が違うのはわかりますが、航空会社発行のカードについては、サクララウンジも利用出来るようにしてほしい。(54歳、男性) 【2014/08/17】

実際に使ってみた感想や口コミ情報、お寄せ下さい!

ご意見番が一刀両断! JALプラチナアメックス

ご意見番のまとめJALカードユーザーにとっては悲願とも言える、プラチナカードの誕生。それがこのJALプラチナアメックスである。

そもそもJALカードにはプライオリティパスと提携しているカードがなかったため、「JALカード」+「プライオリティパス提携カード」と2枚持ちせざるを得ないユーザーが多かったのではないだろうか。

実はかくいう私もそのうちの1人で、JALゴールド(Visa)とJCBザ・クラスの2枚持ちをしていた。私の場合はあくまでJCBザ・クラスがメインなので今後も2枚持ちを続けるつもりだが、例えばJALカード(Visa)とセゾンプラチナアメックスといった2枚持ちをしている場合はこの1枚にまとめる事も出来るだろう。

その他のアメックス提携カードではなかなか受けられない「手荷物空港宅配サービス」が往復で受けられるのは魅力的だし、国内空港ラウンジは同伴者1名まで無料なのも、夫婦で旅行に行く機会が多い人には嬉しい特典と言えるだろう。

このようにプラチナカードとしては十分なサービスを受けられるため、(元々年会費が高めの)JALカードである事を考えると33,480円という年会費も妥当と言える。

JALゴールドカードとの大きな違いは「プラチナコンシェルジュ」「プライオリティパス」「JALグループの航空券などの購入時、100円につき2マイルのアドオンマイル」の3点。

特に100円=2マイルのアドオンマイルは、JAL航空券を購入して旅行・出張することが多い人には大きなメリットだろう。何しろ、JAL航空券は特約店扱いなのでマイル2倍、さらにアドオンマイルで、100円につき4マイル(+フライトマイル)という恐ろしい付与率となる。

JALカード+プライオリティパス提携カードの2枚持ちをしていて1枚にまとめたい場合や、JALカードのクラスをプラチナにしたい、など、基本的に「JALカードをメインに使っていきたい」方におすすめの1枚と言える。

WEB申込ページへ

サイト内検索

 
スマートフォン向けサイトはこちら